顧客フロントSEのIT勉強ブログ

2022 Japan AWS Top Engineer / 2022-23 Japan AWS Certifications Engineer。AWS認定12冠、情報処理試験全冠。顧客フロントSEがなるべく手を動かしながらIT技術を学んでいくブログです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

【書評&要約】完訳 7つの習慣 人格主義の回復

この本では、ビジネス・プライベートにおいて自分が最も大切だと思うことにより深く、より効率的に取り組めるようになるための「7つの習慣」を提示しています。 とても有名な書籍で多くの方がブログやYouTubeなどで解説しています。 私も遅ればせながら完読…

【AWS Tips】AWS Transfer for FTPの「Invalid server configuration」エラーでPUT/GETできない場合の対処法

システム間の連携方式でAPIを使うシーンは増えましたが、社内システムにおいてはFTPがまだまだ現役というところは多いんじゃないでしょうか。 そこでAWS Transfer for FTPを使って、S3バケットにFTPでファイルPUTできる環境を作ったのですが、どうしても「In…

【資格】AWS認定 データアナリティクス-専門知識に合格した勉強法

約3ヵ月ぶりの記事となってしまいましたが、この間にAWS認定資格の内、ネットワーク、データベースを取得し、本日無事データアナリティクスも合格しました! ネットワーク、データベースについては追々記事にするとして、今日は「AWS認定 データアナリティク…

【AWSワークショップ】QuickSight Workshop③ ~ダッシュボードの公開~

過去2回のワークショップでは、 作成者向け:コンソールを使った分析・ダッシュボードの作り方 管理者向け:CLIを使ったユーザ・グループやテナントの作り方 を学習してきました。 ただこれだとせっかく作ったダッシュボードもQuickSightにログインしたユー…

【資格】AWS認定 セキュリティ-専門知識に合格した勉強法

これまで専門知識以外のAWS認定試験6冠だったのですが、先日「AWS認定 セキュリティ-専門知識」に無事合格しました! 今回は私の勉強方法と、出題範囲のAWSサービスについて今回学んだことを幾つか書き出していこうと思います。

【AWS Tips】SSE-KMSとキーローテーションの目的・仕組み

Amazon S3の暗号化方式の1つにSSE-KMSがあります。 これはKMSというキー管理サービスを使った暗号化方式なのですが、 AWS認定セキュリティ-専門知識(SCS)の資格勉強をしているときに「キーローテーションってどういう仕組み?何のためにやるの?」という…

【AWSワークショップ】QuickSight Workshop② ~管理者向け~

今回はQuickSightワークショップで管理者向け機能を学んでいこうと思います。 前回はダッシュボードを作成する作成者向けワークショップでしたが、今回はQuickSightのテナント全体の管理者向けの機能です。 具体的にはIDEとしてCloud9を使って、CLIベースで…

【AWSワークショップ】QuickSight Workshop① ~作成者向け~

AWSワークショップ第一弾ということで、AWSのBIサービス「QuigkSightワークショップ」を試してみようと思います。 このワークショップを一通り実施すると、 様々な表・グラフを表示するダッシュボード セキュアなダッシュボード公開 外部Webページへの埋め込…

【書評&要約】大型商談を成約に導く「SPIN」営業術

上流工程を担当しているシステムエンジニアの方は 「顧客がITに弱くてシステム化構想・要件定義のコミュニケーションが難しい」 「要件を踏まえて提示した方式が顧客に響かない」 「要件定義で合意したはずなのに、後ろの工程でひっくり返される」 といった…

AWSワークショップとは何ぞや

これからAWSワークショップを使って色んなサービスを学んでいきますが、その前に「そもそもAWSワークショップとは何ぞや」を整理します。 ワークショップにどんなサービスがあるのか記載した記事があまりヒットしないので、この記事を今後の学習内容を考える…

【AWS Tips】AWSアカウント発行したら初めにやっておくべきこと

今後AWSワークショップで色んな機能を試していくつもりですが、その前にまずはAWSアカウントの発行と、発行後にやっておくべき初期設定を整理しておきます。 アカウント発行したままのデフォルト設定だと、セキュリティが脆弱だったり、知らない間に膨大なコ…

このブログで書いていきたいこと

SIerで顧客フロントSEをしています。「ワークショップなどで実際に試してみた技術を中心としたIT系ブログ」としていきたいです。